退職後、無職になり圧倒的に時間が増えました。
でも、なんか思ってたのとちがう。
この違和感は何なのか考えてみたところ、働いていた頃と変わらず「時間ないからいいや」と後回しにすることが多い自分に気付きました。
せっかくの無職生活、有意義に過ごしたい!ので頭の整理がてら記事にしてみます。
時間があったら何をする?
そもそもやりたかったことは何なのか。
- 20分くらいのYouTubeを見る
- 勉強中、わからないことを深掘りして調べてみる
- 動画を見て勉強する
- FP3級の勉強を1〜2時間する(1日5分〜1時間とムラが多い)
- 時短料理以外の料理を作ってみたい(煮込んだり、少し手間がかかるもの)
- お菓子を作る
- ウォーキング(30分以上と長めに)
- 筋トレ
- ストレッチ
- ジャーナリングなど自分と向き合う時間を作る
- ブログを書く
- ブログのデザインをいじる
- イラストを描く練習をする
- Procreate(iPadのお絵描きアプリ)の使い方に慣れる
- 刺繍
- 何も考えない時間を過ごす
など。
何かに集中したり、考えたり、じっくり取り組みたいんです。
全然たいしたことじゃない…
やってみてもそんなに時間はかからないことばかりです。
どうして時間がないのか?
- 無駄にネット見すぎ
- めんどくさくなってしまう
- 今じゃなくても良いことをやりすぎ
- 朝起きるのが遅い
1つずつ考えてみます。
無駄にネット見すぎ
ほぼこれです。気付いたらスマホ触ってます。
スマホを使っているというより、乗っ取られている感覚…
時間の無駄使いポイント
- 何か調べる→1ページ目に出てくる記事を全部新規タブで開く→放置→ただ消せば良いのに全部読む→時間が溶ける
- 特別調べたいわけでもないのについ検索してしまう
- たいした用事じゃないのにめっちゃLINE見る(通知オフにしてみたら、気になって逆に確認回数が増えた)
- SNSを見て時間が溶ける(アプリを消したらだいぶマシになった)
など。
しかも、見た記事って5分後にはほとんど覚えてないんですよね。
めんどくさくなってしまう
やりたいことなのに、いざやろうとするとめんどくさくなってしまうことが多いです。
「やりたい」が「やらなきゃ」になると、途端にしんどくなりますね。
面倒に感じるにも理由がいくつかある気がします。
- 思っていたのとちがう→できない自分にイライラ
- 時間がかかって飽きる
- スムーズにできずイライラ
- 意外と楽しくない
- 工程を考えると道のりが長すぎて萎える(お風呂に入るのが面倒なのと同じ感じ)
- 何から始めれば良いのかわからずうだうだ→スマホを触ってしまい時間が溶ける
- 実際はやりたくないことなのかもしれない
- 変わりたくないのかもしれない
など。
振り返ってみると、どれも最後は自己嫌悪や自責思考に辿り着いているのかもしれません。
それで無駄にエネルギーを消費→考える気力がなくなりだらだらスマホ→本当に時間なくなる、のパターン。
今じゃなくてもいいことをやりすぎ
わたしはいま断捨離にハマっているんですが、特に積読を解消したい気持ちが強いんです。
積読がなくなるまで新しく本を買わないと決めて読んでいるものの、読みたくてたまらない期を過ぎてしまっているからか結構時間がかかるんですね。
しかもあんまり覚えていない…
これこそ断捨離の対象だと思うんですが、なかなか手放せなくて。
読書以外にも、今じゃなくても良いでしょみたいなことを結構してます。
- Safari(iPhoneの純正検索アプリ)に溜まったタブを、もう必要ない情報なのに改めて読んでから消そうとする
- 良さげなブログを見つけると全記事読もうとする(だんだん義務感みたいになる&読んでも覚えていない)
など。
完璧主義ゆえなのか、謎のこだわりがあります。
朝起きるのが遅い
10時までには活動開始しているのでそこまで遅くはないかもしれませんが、6時くらいに起きてそのまま行動開始したほうが気分が良い気がしています。
でもつい2度寝をして8時前に起きることが多い(朝ドラのためです笑)ので、予定が2時間くらいずれてしまうんですね。
そうすると、もうなんでも良いやと思ってだらける日もあれば、なんとか取り返そうとして寝る時間を遅くしてしまう日もあり、生活リズムが乱れていきます。
ここまで、なんか無駄だな〜と思っていた時間や理由を文章にしてみるとさらに無駄に感じ、有意義に過ごしたい気持ちが増しました。
変えられそうなところを探してみる
変えたいけどあんまり無理したくないですよね…(怠惰)
- 生活リズムを正す
- 目標は6時台起き&23時台前半に就寝
- 朝ドラを見終わったら行動開始できるように、最低限朝ドラ前には洗面と着替えを終わらせる
- その日の夜のうちにお風呂に入る
- スマホは能動的に使う
- とりあえずスマホ、の状態だとモヤモヤするので控える(代替行動を見つけたい)
- 調べたいことはそのときに調べ終えるようにし、タブは消す
- 自分で悩みを作っていることに気付く(モヤモヤするなら紙に書く)
- 毎日続けたいことは5分でもやってみる(ブログ、筋トレなど)
- 慣れてきたら時間を決めてみる(日中に挑戦できるよう、できれば朝と夜にしたい)
- 今必要かどうかを意識してみる(モヤモヤするなら思い切って手放す)
最近は40分〜1時間くらいウォーキングを始めたところ、時間がもったいない感覚なんて全くなくて結構楽しくできてます。
この時間、たぶん今まではSNSを見ていました。
だらだらスマホをやめることで無駄な時間を削減、生活リズムを見直す&習慣化で「考えずに行動できること」が増えたら最高ですね!!!
まとめ:無理なく心地良い暮らしを目指したい
こんな簡単そうなことなのにどうして時間が取れないんだろう?と思って自分を責めがちでしたが、文章にして整理する中で冷静に考えることができました。
積読解消やタブ整理よりも、ブログ記事を書いたり、読みたい本をどんどん読んで知識を吸収したり、今と未来の自分の為になることを選んでやっていきたいと思います。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!
コメント