メニュー
カテゴリー
ふゆ
ゆるゆる働きたい社会人3年目
「自分のペースでゆったり生きる」がモットー。
働き方の模索過程や20代実家暮らしの家計管理、お気に入りのアイテムやサービス、趣味のフィルムカメラについて発信しています。
現在リハビリ職フルタイム勤務からパート+ブログ+ライターの複業を目指して勉強中。

独身子なしでも大満足!ブロガーデビュー講座「よっぴ式」受講レポ

はじめに

こんな方へ

  • ブログに興味がある女性
  • よっぴ式を受講してみたいけど主婦じゃないから、と迷っている女性
  • ゆったりした雰囲気のブログ講座を探している女性

受講当時のわたしの状況

  • 社会人3年目
  • 医療職(リハビリの人)
  • 独身・子なし
  • もともとブログを読むのが好き
  • 完璧主義&優柔不断&人見知り&HSP
目次

ブログを始めたきっかけ

もともとリハビリ専門職として病院で働いていたんですが、毎日サービス残業があったりして忙しく、体力的・精神的に結構疲れていました。

コロナ禍の自粛期間などで自分と向き合う時間が増えたことで、「このまま働き続けるのは難しいのでは?」「働き方を変えるなら今がベストなのでは?」とそれまでよりも強く思うように。

当時の思い
  • 学生指導など、今より仕事が増えたら身体を壊しそう
  • 仕事柄、在宅勤務は無理。もし長期間出勤できなくなれば収入がなくなる!
  • キャパが少ないから、結婚・出産後に勉強や転職活動できる気がしない
  • リハビリ以外に仕事の選択肢を増やせたら良いな
  • 将来は旦那さんや子供の帰りを笑顔で迎えられる生活がしたい

がんばれば働けたのでかなり悩みましたが、自分に合った柔軟な働き方を目指すため、3年目で退職を決めました。

また、調べるうちに複業という働き方を発見。
なかでもパート在宅ワーク(Webデザイナー、プログラマーなど)、ブログ運営に興味を持ちました。

もともとブログを読むのが好きで、無料ブログアプリを色々使ってみたり、高校時代にはTumblrのカスタマイズにハマったりしたので、自分にもできそうな感じがしたんです。

副業禁止の職場でしたが、アフィリエイトなら大丈夫だろうと思って開設を決めました。

よっぴ式を選んだ理由

「複業」という働き方を初めて知ったのがよっぴさん(講座主催者)のブログで、同時によっぴ式を知りました。

惹かれたところ

  1. 先生に質問できる
  2. コミュニティあり(Slack使用)
  3. 「1年後に月3万の収入を目指す」という目標が現実的で好感◎
  4. 卒業生が素敵な方ばかり
  5. 録画視聴可能
  6. 女性限定で安全そう
  7. ママが多いので講義のペースがゆっくりそう
  8. 添削回数が無制限
  9. 高すぎない受講料(なんとか払えると思えた!笑)
  10. 悪い口コミが1つもない

最低限「先生に質問できる」「コミュニティやSNSで交流できる」講座を探していたのでぴったりだと思いました。

ただ、よっぴ式は主婦向けとのこと。

「主婦以外でも良いみたいだけど、独身・子なしの人はかなり少数派っぽい」
「講座にはついていけそうだけど、子供いないから話合わないだろうし人見知りだし仲良くなれるのか…?」

迷いましたが、安全そうな雰囲気に惹かれたことや「最悪仲良くなれなくても、ブログ作れるし添削回数無制限だしいっか」と吹っ切れたので受講を決めました。

最近はよっぴさんのラジオを聞くことにハマっているんですが、よっぴさんのことをあんまり知らなくて受講するか迷っている方におすすめしたいです!

応募前「悪い口コミが1つもないなんて宗教…?」と一瞬疑ったことがあるんですが、「だからよっぴさんに習いたいって言ってた方が多かったのかー!」と今更実感してます。笑

そもそもよっぴ式とは?

在宅フリーランスで2児のママ、よっぴさんが主催するブロガーデビュー講座です。

よっぴさんのブログはこちら
色々な働き方の女性が紹介されているので視野も広がるし、ロールモデルに出会えるかもしれません!

講座概要(全8回/3ヶ月)
  1. ブログ運営の基礎を学ぼう
  2. ブログアフィリエイトについて知ろう
  3. WordPressでブログを開設しよう
  4. 1人でも書ける状態にしよう
  5. 実際のブログ記事にアドバイスしてもらおう
  6. 目を惹くプロフィールを作成しよう
  7. Googleアドセンスに挑戦しよう
  8. SNSを活用しよう(+打ち上げ)

※イレギュラーですが、途中で1回追加講義もありました!

今後、受講前や受講中にやってよかったことや受講中の様子などの記事も公開予定なのでお楽しみに!

受講してよかったこと

  1. お気に入りのブログができた
  2. より現実的に働き方を考えるようになった
  3. 頼れる仲間ができた
  4. よっぴさんの人生論が超有益だった
  5. 成功体験ができた

ブログ以外にも得たものがたくさんありましたよー!

お気に入りのブログができた

よっぴ式で目指すのは、自分の名刺や資産となるようなブログ

これまでの経験や知識、得意なことなど「自分」を最大限に活かした発信をしながら育てていきます。

まずブログのテーマや発信内容を考えるのですが、ここでよっぴ式名物「資産ブログシート」が登場。

これまでの人生を振り返ったり、自分と向き合ったり、同期メンバーからのコメントも参考にしながら考えます。

最終的には、

  • テーマ:自分に合った暮らしを楽しむ&楽しむ
  • 発信内容:働き方改革、資産運用、趣味のフィルムカメラ、おすすめの物やサービスの紹介

の雑記ブログに決め、勝手にデザインのカスタマイズにも取り組みました。

講座期間中、本当に頭が痛くなるくらい悩みましたが、おかげで軸が定まったし愛着もひとしおです!

より現実的に働き方を考えるようになった

ブログを書くことが思ったより難しく、

  • 1記事にこんなに時間がかかるのに、同時に他の勉強なんて無理!
  • そういえば0から1を生み出す作業が苦手だった
  • ゆるい働き方を目指していたのに、むしろハードになってしまう

と気付き、仕事の目標が変わりました。

「スキルを掛け合わせて働けたら良いな〜!」

ex)Webデザイナー、プログラマー、整理収納アドバイザー、FPなど

「1年後、Webライターとブログとパートで安定的に月20万稼ぐ」

内訳は順番に15万、3万、2万

「2022年内にWebライターのみorパートとの複業で月10万以上稼ぐ」

最終的には会社員と同じくらいの収入が目標

こうして見るとあまり変わらない…?
でも前よりも自分の能力を過信せず、より長期的なスパンで考えるようになりました。

最近は入院を経験しまして、いつ何があるのか分からないことを実感したのでもっとゆるく過ごすようにしています。

頼れる仲間ができた

受講生のほとんどは主婦の方でしたが、Slackでの交流などを通して仲良くなれたし、ブログやライフハック、趣味など話題には困らなかったです!

講座終盤には、

  • Skypeで作業会を開催
  • よっぴさんへのサプライズを企画
    (イラストレーターとWebデザイナーのプロお二人のおかげでクオリティ激高のデジタル式紙が完成)

など、緊張もしたけどのびのび過ごせました。

また、記事は子育て関連が多かったですが、全然知らないからこそ勉強になったし、言語化や考える練習にもぴったり。
イメージが曖昧だった出産や子育てについて、今までより少し具体的に考えることもできました。

また、みなさん謙遜していたけどスキルも人生経験も豊富。
ブログ以外の相談をしたときも具体的なアドバイスをもらえたり、「今悩んでいることってみんな通る道なのか」と思えて楽になりました。
今後のライフイベントに関しても先輩がたくさんなので頼もしいです!

現在はLINEのオープンチャットやSNSで繋がっており、日々ブログやSNS運営に取り組んでいる姿を見て刺激をもらっています!

よっぴさんの考え方が超有益だった

ブログを書いていると人からの目を気にしたり、批判が怖かったり、人と比べて落ち込むことが増えました。

そんなとき、講義のなかで

  • もし自分の意見が間違っていたら謝ればいい
  • ブログを書くことはあくまで手段。手段と目的を間違えない
  • 自分基準を明確にする
  • 人それぞれ環境が違うので比べる必要はない
  • 本来ブログは自由に書いて良いもの
  • 人生全部ネタになる

など、よっぴさんの発信との向き合い方や人生論を聞きました。

今でも印象に残っている、聞けて良かった考え方です。

成功体験ができた

元を取りたい気持ちもあってか、お昼休みにはネタや構成を考えたりメンバーのブログを読んだり、家に帰ってからは録画を見たり記事を書いたり、講座期間中はブログ作業に没頭。

講座が終わったとき、「3ヶ月間駆け抜けた!」というやりきった感がすごかったし、「わたしってこんなにがんばれるんだ!」と思えてとてもうれしかったです。

自分を変えたいのに変われない、色んなことが続かない自分が嫌でしたが、久しぶりに何かに一生懸命取り組めたこと、がんばれる自分に気付けたことは大きな収穫でした!

なりたい姿を明確にすると行動できると気付き、それからは普段の生活の見直しにも取り組めています!

受講中にぶち当たった壁

  • ブログに熱中しすぎて生活がおろそかになる
  • 割と序盤にデザインカスタマイズの沼にハマり時間が溶ける
  • 同期メンバーの成長がすごすぎて勝手に比べて落ち込む

など色々ありましたが、1番は、資産ブログシートを使いながらブログのテーマや方向性を考えていたときです。

具体的には…

  1. 発信できそうなことはたくさん挙げられたものの、
    1. ニーズが多そうな発信内容と自分の本音がズレていて葛藤した
    2. 発信内容を絞り込めない
    3. ざっくりした方向性のまま定まらない
  2. 自分の本音に沿って削ると収益につながりそうな内容がほぼ消え、他に押し出せるスキルもない
ニーズが多そうな発信内容
自分の本音
  • スキンケア用品や脱毛器のレポ
  • ダイエット報告
  • 部屋の様子
  • 断捨離の経過報告
  • 手帳の使い方
  • フィルムカメラごとの作例
  • 仕事関連のエピソード
  • 左の内容を写真多めにしたり具体的に書けばウケそう
  • 自分の中で大事にしまっておきたい感があるから写真を載せたくない
  • 仕事関連を具体的に書くと身バレしそうで怖い
  • でもそれじゃ収益化につながりそうなことがほぼない

同期メンバーのシートを見ては羨ましくなったり、もっと勉強すれば良かったと後悔したり、「収益化できそうな内容がない=自分に価値がない」と凹みました。

結局決められないまま記事を書くようになりましたが、考え続けること約1ヶ月。
プロフィールページでテーマについて書くときに無事軸が定まりました!

ちなみにカテゴリー分けは未だに悩んでいます。笑

収益のこと

  • Googleアドセンス:不合格
  • 収益(〜2022年4月):セルフバックの数千円

1人で申請していたら相当落ち込んだと思いますが、先に不合格通知が来ていたメンバーもいて士気が高まっていたので大丈夫でした。

一発合格のメンバーもいれば、数ヶ月後に再申請して合格したメンバーもいました。

広告ってグロ系とかエロ系も出てくるじゃないですか!
もう本当に苦手なので、課金してコンテンツブロッカーを使っています。

280blocker - 広告ブロック-コンテンツブロッカー
280blocker – 広告ブロック-コンテンツブロッカー
¥500
posted withアプリーチ

それにシンプルなページが好きなので、そんな自分が広告を貼るのも矛盾している気がして再申請はしていません。
1回目の申請後はあまりブログを更新していなかったので、再申請しても普通に落ちそう。笑

広告がないのも見やすいので、ASPだけでも良いかなと思っています。

おすすめしない人を考えてみた

よっぴ式には、

  • ブログデザインのカスタマイズ
  • ライティング(SEOなど)
  • マーケティング
  • 解析ツールの詳しい見方

などの講義はありません。

そういった分野を学びたい方は、もっとがっつりアフィリエイトについて学ぶ講座や専門の講座を受講すると良いのかなと思います。

また、講義は1回あたり2時間前後あり、仕事から帰ったあとに録画を見るのがしんどいこともありました。

強制ではないですが毎回宿題もあり、それもだんだんハードになっていくので最後のほうはだいぶ必死でした。笑

なので、講座期間中に時間に余裕がなかったり、遅れることが気になる方は注意が必要かもしれません。
(もし遅れても助けてもらえるので、辛いときはよっぴさんや同期メンバーに相談してみてください!)

まとめ:やってよかったよっぴ式!

思えば応募前、よっぴ式を受講できるか不安すぎてSNSでライバル探しをしていたのが懐かしい。笑

ブログだけでなくライフイベントについても考えることができたので、主婦以外の方にもおすすめしたい講座です!
よっぴ式卒業生のコミュニティ「よっぴ村」も今後実現されるそうなので今から楽しみ…!

また、この記事を書くためによっぴ式の募集ページをみたらリニューアルされてました!期待が高まりますね…!
5月には6期生の募集があるそうなので、興味がある方はぜひよっぴさんのSNSを見てみてください!

よっぴさんのSNS

5月に開催される単発講座の募集が始まっています!→講座ブログを仕事にする方法

おまけ:同期メンバーのレポ紹介

最後の最後に、5期生メンバーのよっぴ式レポを紹介します!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメント一覧 (1件)

コメントする

目次
閉じる